豊かな人間性を培い、看護に必要な知識・技術・態度を身につけ、保健・医療・福祉の発展に貢献できる看護師を育成する。
目的:看護の基本となる概念を踏まえて、看護の役割と機能を理解する。
実習施設:いわき市医療センター、社団医療法人 養生会 かしま病院、医療法人 松尾会 松尾病院、社団医療法人 呉羽会 呉羽総合病院 いわき市保健所 社団医療法人 養生会 かしま訪問看護ステーション、医療生協 訪問看護ステーションかもめ、医療法人 医和生会 コスモス訪問看護ステーション、公益財団法人 ときわ会 訪問看護ステーションきゅあ、医療法人常磐会 いわき健育会 訪問看護ステーション
目的:対象を生活者と捉え、対象に必要な日常生活援助を安全・安楽に実施することができる。
実習施設:いわき市医療センター
目的:対象の健康障害が生活に及ぼす影響を理解し、対象が必要とする看護を考え実践できる基礎的能力を習得する。
目的:地域で暮らし続けることを支援するための看護職の役割と認知症高齢者の看護を学ぶ。
実習施設:地域包括支援センター (社福)いわさき荘、(社福)かしま荘、(社福)せいざん荘、(社福)亀齢荘、(社福)楽寿荘、(社福)幸寿苑、(社福)高砂荘、(社福)ハートフルなこそ、(社福)サンシャインよしま、(医療)四季庵 医療法人 医和生会 山内クリニック 小規模多機能型すばる・さらい
目的:慢性・長期的な健康障害を持つ人の特徴を踏まえ、健康障害・機能障害との共存を支える看護の方法を学ぶ。
目的:加齢に伴う変化、疾病や受傷から回復していく過程の中で、それまでのセルフケアを見直しどのように再獲得していくかを解釈し、そのために必要な看護を学ぶ。
目的:疾病や障害を持ちながらも、その人がその人らしく生きることを支援する方法を学ぶ。
実習施設:独立行政法人 国立病院機構 いわき病院
目的:住み慣れた地域で生活する人々とその家族を理解し、生活を支えるための看護に必要な知識・技術・態度を習得する。
実習施設:いわき市医療センター 地区保健福祉センター 社団医療法人 養生会 かしま訪問看護ステーション、医療生協 訪問看護ステーションかもめ、医療法人 医和生会 コスモス訪問看護ステーション、公益財団法人 ときわ会 訪問看護ステーションきゅあ
目的:手術療法を受ける患者や生命の危機状態にある患者の特徴を踏まえ、侵襲による健康生活の急激な変化から回復を促す看護の方法を学ぶ。
目的:疾患そのものの治癒や改善が望めない状態の患者を通して、人生の最期のときにおける医療と看護のあり方について学ぶ。
目的:健康障害をもつこどもとその家族を理解し、成長・発達、健康段階に応じた看護・療育に必要な知識、技術、態度を習得する。
実習施設:いわき市医療センター、(社福)福島整肢療護園、特定非営利活動法人 わくわくネットいわき 児童発達支援センター わくわくキッズ
目的:母性の特徴および、母性保健活動における看護の役割を理解し、妊・産・褥婦及び新生児の看護に必要な知識、技術、態度を習得する。また、人の性と生殖に関する意義を理解し、女性の生涯を通してのリプロダクティブヘルスにおける看護援助と看護職者の役割を学ぶ。
実習施設:いわき市医療センター、市内小中学校、福島県立いわき総合高等学校
目的:精神障害を持つ対象を理解し、対象が回復(リカバリー)を体験、その人らしさを取り戻していくことを援助するために必要な知識、技術、態度を習得する。
実習施設:一般財団法人 新田目病院、社会福祉法人 希望の杜福祉会 けやき共同作業所
目的:看護管理、病棟管理の実際について理解し、保健・医療・福祉チームにおける看護の役割と機能を学ぶ。