新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせです。
新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方へ
(令和2年7月30日更新)
新型コロナウイルス感染症が疑われる症状(次のいずれかの症状)のある方は、直接来院なさらずに、「受診・相談センター」に相談し、受診方法をご確認ください。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
受診・相談センター
・TEL 0120-567-747
※受診・相談センターについては、
こちら(外部リンク)をご覧ください。
また、上記のような症状がない場合におきましても、次のいずれかに該当するなど、感染のおそれのある方につきましては、「受診・相談センター」に御相談ください。
- 2週間以内に新型コロナウイルス感染症患者又はその疑いのある患者と接触した場合
- 2週間以内に東京都、大阪府など感染拡大地域を往来した場合
- 2週間以内に海外渡航歴のある場合
なお、新型コロナウイルス感染症に関するその他の相談については、次の相談窓口をご利用ください。
ご連絡先
- 厚生労働省の電話相談窓口
TEL 0120-565-653(フリーダイヤル、9時00分~21時00分、土日・祝日も実施)
- 福島県 一般相談(コールセンター)
TEL 0120-567-177(平日8時30分~21時00分、土日・祝日8時30分~17時15分)
- 福島県 新型コロナウイルス感染症に関する誹謗中傷等の被害の相談窓口
TEL 024-521-8647(9時00分~17時00分、平日のみ)
- こころの電話(福島県精神保健福祉センター)
TEL 024-535-5560(9時00分~17時00分、平日のみ)
- いわき市 家庭・職場の消毒相談ダイヤル
TEL 0246-27-8591(8時30分~17時00分、平日のみ)
面会制限について
(令和4年1月20日掲載)
現在、当センターでは、感染症への対応として、患者さんを守るため、面会制限を行っております。
患者さん、ご家族、来院者の皆様にはご不便やご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
面会方法について、詳しくは
面会のご案内のページをご確認ください。

※その他詳細については、医療センター事務局医事課(直通 0246‐26‐3997)にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえた当センターの外来受診について
(令和3年1月19日更新)
新型コロナウイルスの感染防止に向け、人が密集する状況をできる限りつくらないようにするため、患者さんにおかれましては、予約時間を目安にご来院いただくなど、在院時間の短縮にご協力いただきますようお願いいたします。
なお、ご不明な点につきましては、下記連絡先までお問合せください。
連絡先:医療センター 代表 0246-26-3151
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う分娩の対応等について
(令和2年5月11日更新)
新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け、去る4月7日(火)に、東京都をはじめ7都府県に対し、国が外出自粛等を求める緊急事態宣言を行ったことや、県内においても感染者が増加している状況等を踏まえ、当センターにおきましては、感染防止の観点から、当分の間、原則、里帰り分娩をお断りしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染防止の観点から、分娩時の立ち合いや付き添いはお断りいたします。
当センターを受診される方につきましては、次のような症状がないことを確認のうえ、受診されるようお願いいたします。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)と同様に、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
上記のような症状がある場合は、「受診・相談センター」(TEL 0120-567-747)にご連絡していただき、指示に従ってください。
【業者の方へ】院内における営業活動等の制限について
(令和4年1月11日掲載)
新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症への対策を強化するため、当センターでは、院内における営業活動等を次のとおり制限することといたしましたので、お知らせいたします。
1 対象とする営業活動等
- 商品紹介等の営業活動、情報提供等の学術活動
- 物品の納品(医薬品や診療材料、消耗品、医療機器・備品など)
- 医療機器・設備等の点検・修理
- 受託業務の履行
2 制限する内容
- 発熱や咳などの風邪症状のある方、また、新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触の疑いのある方については、当センター内への立入りを不可とします。
- 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言又は同感染症まん延防止等重点措置の対象区域に居住又は勤務している方については、当センター内への立入りを原則不可とします。ただし、当センターの訪問先の職員が、病院運営上、やむを得ないと判断した場合はその限りではありません。
3 その他
- 上記に該当しない方でも、当センター内に立ち入る場合は、マスク着用や手指衛生の実施など、感染症対策の徹底をお願いします。
- 診療局・薬局への訪問は事前予約制となっております。予約方法の詳細は当センターホームページをご覧ください。
- 営業活動や学術活動については、電子メールやオンラインミーティングツールなど、来院を伴わない情報提供手段の積極的な活用をお願いします。
- 来院日から2週間以内に来院した方が、新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査等において、陽性と診断された場合は、速やかに当センターにその旨を報告するとともに、当センター内での行動履歴、来院時の接触者、マスク着用の有無に関する報告書を電子メールやFAX等にて提出してください。
更新履歴
- 令和2年1月31日初版掲載
- 令和2年2月5日一部修正(疑い例に湖北省への渡航歴を追記)
- 令和2年2月7日一部修正(感染が強く疑われる方はまず保健所へ連絡するよう案内)
- 令和2年2月13日一部修正(感染が強く疑われる方は帰国者・接触者相談センターへ連絡するよう案内、対象に浙江省を追加)
- 令和2年2月19日一部修正(渡航歴の有無等に関わらず症状によっては帰国者・接触者相談センターへ相談するよう案内)
- 令和2年3月6日一部修正(通常面会をお断りし、必要性を認めた場合のみ立入り可能とすることを案内。業者向け周知文を掲載)
- 令和2年3月24日一部修正(いわき市の一般相談専用ダイヤルを追記)
- 令和2年4月3日一部修正(分娩の対応等について掲載)
- 令和2年4月7日一部修正(今後の対応等について掲載)
- 令和2年4月9日一部修正(分娩の対応等について変更)
- 令和2年4月10日一部修正(いわき市の一般相談専用ダイヤルが土日祝日も対応することを追記)
- 令和2年4月17日一部修正(今後の対応等について更新)
- 令和2年4月20日一部修正(レストラン及び理美容室の営業時間等の変更について掲載)
- 令和2年4月21日一部修正(連絡先の一部変更及び追記)
- 令和2年5月11日一部修正(相談の目安について変更)
- 令和2年5月29日一部修正(理美容室の営業時間等について変更)
- 令和2年6月25日一部修正(今後の対応について変更)
- 令和2年7月7日一部修正(理美容室病棟出張サービスの再開について掲載)
- 令和2年7月30日一部修正(新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある方について更新)
- 令和3年1月19日一部修正(今後の対応について変更)
- 令和3年3月1日一部修正(今後の対応について変更)
- 令和3年6月21日一部修正(業者向け周知文を掲載)
- 令和3年12月1日一部修正(面会制限について変更)
- 令和4年1月11日一部修正(業者向け周知文を変更)