いわき市医療センター 看護部

信頼される看護師を目指して


看護部ホームページMENU

看護師キャリアパスモデル図

看護師キャリアパスモデル図
看護補助者クリニカルラダー

看護教育

  • 教育目的
    • 看護部理念に基づき、専門職業人として信頼される看護師を育成する。
  • 教育目標
    1. 専門職業人として責任ある行動をとり、患者及び家族の人間性を尊重した看護が提供できる
    2. 高度医療に対応できる判断力・看護実践力・問題解決力を養い、質の高い看護ができる
    3. 看護実践を通して、自らが努力し、主体的に能力を開発し発展できる


クリニカルラダーシステムのねらい

 専門職業人として、組織人として、自らを高めていけるよう、主体的学びを支援します。 クリニカル・ラダーシステムにより、個々の臨床実践能力を評価し、キャリア開発ができるよう、成長・発達を支援します。
    1.臨床実践能力を評価し、意欲向上への動機付けとなる。

    2.教育サポートの基準や資料にする。

    3.仕事の満足度を高める。

    4.個々の看護師のキャリア開発を支援する。

    5.自立した専門職としての看護師を育成する。



臨床実践能力の習得段階

レベルⅠ詳細アイコン レベルⅡ詳細アイコン レベルⅢ詳細アイコン レベルⅣ詳細アイコン レベルⅤ詳細アイコン

《マネジメントラダーシステム》

 看護管理者に必要なマネジメント能力を向上させていけるよう支援します。 マネジメントラダーシステムにより、達成すべき目標を明らかにし、 自ら目標を持って成長・発達できるよう支援します。

キャリアアップの支援

新人看護師教育システム

患者の生命、人格及び人権を尊重することを基本に、看護実践ができる新人看護師を育成することを目的にしています。



 新人教育では、1年間のプリセプターシップをとっています。
 新人(プリセプティ)1名に、プリセプター・アソシエートプリセプターが3名つき、 一緒に学べることを心がけ、常に身近な存在として関わっています。
 また、研修責任者・各部署教育担当者が支援するなど、スタッフ全員で新人教育に関わっています。

 入職後のリアリティショックを最小限にし、職場への適応ができるよう支援し、 プリセプティが、豊かな人間性と基本的な知識・技術を習得できることを目的にしています。

有経験者新人支援

 当院入職1年目の有経験者看護師が対象です。
 自分らしさを失わず成長できるよう、定期的にお互いの状況を語り合っています。
 1年間、担当の副看護師長がアドバイザーとして対応します。



レベルⅠ研修

月別 研修名
4月 新規採用者看護技術研修
(血糖測定、皮下注射、酸素吸入、口腔ケア、採血、吸引、点滴静脈管理、経管栄養)
点滴静脈注射
5月 ME研修
感染管理(基礎編)
医療安全(基礎編)
薬剤管理
振り返りⅠ(フォローアップ)
6月 フィジカルアセスメント
診療録管理
看護記録Ⅰ
看護必要度
膀胱留置カテーテル・浣腸
7月 スキンケア
接遇
摂食・嚥下障害患者の看護
看護倫理(基礎編)
9月 救急看護(基礎編)
医療安全(フォローアップ)Ⅰ
10月 褥瘡予防
看護記録Ⅱ
特殊部署見学研修5日間
11月 職務規程
緩和ケア(基礎編)
振り返りⅡ(フォローアップ)
12月 災害看護
1月 医療安全(フォローアップ)Ⅱ
2月 アサーティブコミュニケーション
振り返りⅢ(フォローアップ)


4月
新規採用者看護技術研修
血糖測定 緊張します

血糖測定 緊張します

モデル人形を用いて酸素マスクの装着方法を練習します

モデル人形を用いて酸素マスクの装着方法を練習します

苦痛を少なく手早く吸引するポイントを教えてもらいます

苦痛を少なく手早く吸引するポイントを教えてもらいます

採決モデルを用いて採決の練習をします

採血モデルを用いて採血の練習をします

静脈注射
指導者のアドバイスを受けて静脈注射の方法も練習します

指導者のアドバイスを受けて静脈注射の方法も練習します

静脈に針を挿入する練習 無事挿入できて一安心

静脈に針を挿入する練習
無事挿入できて一安心

5月
ME研修
輸液ポンプの操作練習 輸液セットを正しく装着しています

輸液ポンプの操作練習
輸液セットを正しく装着しています

人工呼吸器も実際に操作してみます

人工呼吸器も実際に操作してみます

シリンジポンプの操作練習 みんなで確認して実施しています

シリンジポンプの操作練習
みんなで確認して実施しています

感染管理
感染予防のためのガウン着脱方法を学びます

感染予防のためのガウン着脱方法を学びます

医療安全
薬剤の間違いを起こさないため、指差し呼称を実施しています

薬剤の間違いを起こさないため、
指差し呼称を実施しています

6月
フィジカルアセスメント
シミュレーターを用いて異常な呼吸音を確認します

シミュレーターを用いて異常な呼吸音を確認します

心音を聴診する部位を確認しています

心音を聴診する部位を確認しています

7月
スキンケア
絆創膏の貼り方、剥がし方を練習しています

絆創膏の貼り方、剥がし方を練習しています

皮膚に優しく、効果的な洗浄方法を学びます

皮膚に優しく、効果的な洗浄方法を学びます

9月
救急看護
認定看護師の指導の下、BLSの演習を行いました

認定看護師の指導の下、BLSの演習を行いました

気管挿管介助の方法も学びました

気管挿管介助の方法も学びました

12月
災害看護
避難用のヘルメット装着も練習しました

避難用のヘルメット装着も練習しました

エアーストレッチャーで災害時の患者移送を体験しました

エアーストレッチャーで災害時の患者移送を体験しました

2月
振り返りフォローアップⅢ研修
1年間自分が何を頑張って、成長できたのか、ポートフォリオを投影して、みんなの前でプレゼンテーションしました

1年間自分が何を頑張って、成長できたのか、ポートフォリオを投影して、みんなの前でプレゼンテーションしました

1年間のまとめの研修です。1年間を振り返り2年目になる気持ちを新たにしました

1年間のまとめの研修です。1年間を振り返り2年目になる気持ちを新たにしました

レベルⅡ研修

月別 研修名
6月 看護研究Ⅰ(ケーススタディのまとめ方)
目標管理
7月 感染管理(実践編)
9月 看護記録Ⅲ
10月 フィジカルアセスメント
救急看護(実践編)
11月 家族看護
チームリダーとチーム医療
12月 医療安全(実践編)
退院支援
1月 ケーススタディ発表会
2月 看護倫理(応用編)


10月
フィジカルアセスメント・救急看護
声をかけ合い救命処置

声をかけ合い救命処置

シミュレーターを用いて、異常心電図の判読を学びます

シミュレーターを用いて、異常心電図の判読を学びます

1月
ケーススタディ発表
自分の経験した看護について研究した結果を発表しました

自分の経験した看護について研究した結果を発表しました

レベルⅢ研修

月別 研修名
5月 看護研究Ⅱ基礎編①
プリセプターフォローアップⅠ
看護研究Ⅱ基礎編②
6月 看護研究Ⅱ基礎編③
実習指導
7月 コーチング
9月 看護研究Ⅲ実践編①
看護研究Ⅲ実践編②
プリセプターフォローアップⅡ
12月 キャリア開発
2月 プリセプターフォローアップⅢ
3月 プリセプターシップ

レベルⅣ研修

月別 研修名
7月 退院調整と地域包括ケアシステム
1月 看護研究指導者研修

レベルⅤ研修

月別 研修名
7月 看護管理の基礎